見出し画像

採用活動の実践事例から学ぶ!第5回採用力向上セミナー申込受付中!

もうすぐ3月ですね!
3月1日には新卒採用に係る広報活動が開始となり、本格的に採用活動を始める企業様も多いのではないでしょうか。

一方で、人材不足の昨今では、この時期だけではなく、通年で採用活動を行う企業様が増えてきている印象です。

新卒採用では、多くの企業様が、インターンシップやオープンカンパニーから始まり、その他のイベント、学生フォローなどに時間を割いていらっしゃいます。
また新卒採用に限らず、中途採用も通年で募集をかけているという企業様もいらっしゃると思います。 

第5回採用力向上セミナーでは、新潟県採用力向上推進事業で個別に支援させていただいている10社の企業様のうちの3社から、実践事例として、採用活動のご紹介をさせていただきます。
 
是非、今回のセミナーを聞いて、少しでも自社の採用活動の参考にしていただけたらと思います。


1 第5回採用力向上セミナーの概要

■開催概要

日時:3月7日(金)13:00~15:00
会場:オンライン開催
プログラム:
・採用マーケティングプチセミナー
・企業担当者からの事例発表(3社)
・個別支援実践コメント(7社)

■採用マーケティングプチセミナー

個別支援では、採用マーケティングを活用した採用活動を進めてきました。
今回のセミナーをご聴講いただく皆様にも、まずは採用マーケティングの基礎をご説明させていただき、「採用とマーケティングは似ている」ということを、ぜひ多くの企業様にご理解いただきたいと考えております。
以下、プチセミナーでご説明する内容の概要をお伝えします。

○採用マーケティングとは
マーケティングという言葉は、様々な捉え方をされておりますが、一般的な言葉の定義として、
「Market(市場)ing(アプローチをする、ニーズを捉える)」
とします。
つまり、採用に当てはめると、「採用市場にいる求職者のニーズを捉えて、採用活動を行うこと」になります。
プチセミナーでは、この採用マーケティングの考え方についてお伝えしていきます。

○採用ターゲット
採用マーケティングの考え方を踏まえて、どんな人が自社に合うのか、採用ターゲットについて触れていきます。
自社で必要な人材を見極めるために必要な、「自社で働く上で本当に外せない要件」の言語化について詳しくご説明します。

変わりやすい能力・変わりにくい能力

○魅力を整理する4P分析
求職者に対して自社の魅力をアピールするためには、まずは自社を見つめなおし、競合と比較して自社の状況がどんなものなのか、何をPRしていくべきなのかを考えていくことが重要です。
その際に効果的なのが、4P分析です。
プチセミナーでは、4P分析を用いた、「自社見つめなおし」の方法についてお伝えします。

4P分析

2 第5回採用力向上セミナーおすすめポイント

■各社の採用のリアルを知ることができる

当日は今年度個別コンサルティングを実施した10社の中から代表して3社に、具体的な戦略構築や、伴走支援の進め方、現在の採用活動の進捗などをお話しいただきます。
・ターゲットを誰にするか
・自社の魅力をどのように発信していくか
・どうやって採用活動を進めていくのか
といった内容の検討の流れや、どのようにネクストアクションを決めながら、実践に移していったのか…という、リアルな採用活動の様子を知ることが出来ます。
また、他の7社からも、採用活動の進め方についてコメントいただく予定です。
どんな形で進めてきたのか、自社の採用活動を違う視点で見つめる効果など、参考になる情報が得られる思います!

昨年度の発表の様子(今年度はオンラインで発表いただきます)

新潟県内企業様の実践事例を聞くことができる機会はなかなかないと思います。
是非たくさんのヒントを掴み、自社の採用活動に活かしていただきたいです。
申込は以下のフォームから受け付けておりますので、ぜひご参加ください!

お申し込みはこちら

この記事が参加している募集

新潟県の起業・創業に関する情報をリアルタイムにお届けします。