
【県庁のしごとvol.11】役所なのに企業?公務員なのに営業?:企業局営業企画課
今日は企業局のご紹介です。タイトルにもあるとおり、企業局は、県庁の中でも少しカラーの違う組織です。「これも県庁の仕事なんだ!」と県の仕事の幅広さを感じてもらえる内容になっています。
営業企画課の課長補佐Oさん自ら寄稿していただきました。
それではどうぞー。

1 「企業局」の業務とは
ブログを見ている皆さん、こんにちは。企業局営業企画課長補佐のOです。
タイトルにある「企業」とか「営業」とか、行政なの?公務員なの?と不思議に思う方も多いと思います。県庁の中でもマイナー度が高い組織である「企業局」について紹介します。
企業局とは、地方公営企業法などに基づいて設置された組織で、県庁の部局の一つです。実は、自治体は「企業」を経営することができるのです。もちろん民間企業と違って利益の分配(営利)が目的ではなく、「公共の福祉の増進」のため、採算を取るのに費用や時間がかかりますが、地域振興に不可欠な財やサービスの供給などをおこなっています。
具体的には、電気、工業用水、工業用地造成という3つの事業を経営する業務を所管する組織が「企業局」なのです。
そして、企業局がどれだけ県民の皆さんに貢献しているかお話すると、電気事業は令和5年度決算で約73億円の純利益を生み出して県の諸事業の財源となり、工業用水道事業は新潟東港工業地帯や上越市の南部産業団地の90を超える工場等に給水し、工業用地造成事業は県内3つの産業団地で100社を超える企業の進出を受け、県内の産業集積や雇用増、税収増に大きく貢献をしています。

次に、私が所属する「営業企画課」とは企業局の中でどのような仕事をしているのか紹介します。簡単に言うと、文字通りお客様に営業活動をおこなってお金を稼ぐことが仕事です。
公営企業の運営は、税金などを事業の財源とする一般的な行政と異なり、財やサービスを売る収益で事業費用を賄わなければなりません。独立採算制なのです。先に掲げた3つの事業で言うと、水力や太陽光で発電した電気、河川から取水した工業用水、団地造成した工業用地を売るため、民間企業などに対し、電話やメール、企業訪問を繰り返すなどの営業活動をしたり、事業経営に必要な事務処理を行ったりするのが、営業企画課の仕事となります。


2 営業企画課若手職員の紹介
続いて、当課の3人の主事が担当している仕事などを紹介します。主事というのは入庁したら最初にもらえる役職の名前です。
1人目は入庁7年目の男性K主事です。主に起債の借入れ・償還を担当しています。起債とは、発電所や水道施設の建設のために金融機関からまとまったお金を借り、10年~20年の長期に渡って返済していく資金調達の手法です。他にも課の庶務、予算など課内の取りまとめ担当をしています。K主事の趣味は旅行で、夏休み(5日間あります)にはバイクで中国地方をぐるっと、高速道路を使わずにツーリングしてきたそうです。
2人目は入庁6年目の女性S主事です。主に電気事業の事務処理業務を担当しています。例えば、地域振興助成金という、電気事業の利益の一部を企業局の発電所が設置されている市町村に交付して、地域振興に活かしてもらう補助金がありますが、S主事は交付申請の受理や審査、各市町村への配分を担当しています。交付を受けた市町村では、鮭の稚魚放流や河川公園の整備などに活用しています。S主事の趣味はゲームとのこと。私はうっかり「DSやってるの?」と聞いてしまいましたが、今はSwitchが主流なんですね。
3人目は入庁2年目の男性U主事です。主に工業用地造成事業会計の予算管理を担当しています。また広報担当として、県提供のテレビ広報番組に出演して工業団地の紹介などもしています。U主事の趣味?なのかどうかはわかりませんが、最近は勤務後にジムに通って体を鍛えているとのことです。

3 少しだけ自己紹介
最後に私の勤務経歴などをお話しします。
最初の職場は選挙管理委員会でした。その後、万代島再開発室、新潟市役所政令指定都市推進課、財政課、部局予算係長などを経て、今の職に至っています。県庁では、幅広い業務を経験できると思って入庁してからもうすぐ?0年になる中で、企業局での勤務は、これまでの勤務経験の中でもユニークでやりがいがあるものの一つです。
休日など、時間がある時は気晴らしにピアノを弾いています。また、企業局は執務室内が広く(庁舎建設時に県の一般会計から購入しています)、ロッカーもゆったり使えるので、お昼休みはそのロッカーから折り畳み電子ピアノを引き出して練習なんかもしています。
最後に、企業局は、県庁の中でも比較的小さな組織ですが、県民のくらしをしっかりと支えていることをあらためてお伝えして、企業局の紹介といたします。
「作って売る」、これだけ聞くと県庁の仕事とはイメージできないくらい、特徴的な仕事ですね。
企業局の他にも、県庁には新潟県の持つ魅力や産業を「セールス」する仕事が実はたくさんあるんです。
「民間企業で営業職に!」と思っている方にも、既に営業マンとして活躍されている方にも県職員はお勧めです!!!
企業局のミッションから若手職員の仕事までしっかり紹介いただきました!O補佐、ありがとうございます!!
さてさて、無事に…?
開幕しました新潟県職員セミナー2025!!
基本ガイダンス&若手トークセッションにはご参加いただけましたでしょうか?
イベント中、司会進行GくんのPCだけなぜか通信が切れるハプニングがあり、ご不便もおかけしましたが、採用担当の思いは全てお伝えしたつもりです!



セミナーは始まったばかり。この後もイベントが続きます!
まだまだ疑問点や聞いてみたいこともたくさんあると思います。「こんなこと聞いてもいいのかな?」っていう質問も全然OK!MEETUP!や個別相談をうまく活用してください!!
お待ちしてます!!!