新潟県

新潟県の公式noteです。新潟県の起業・創業や企業誘致、移住促進などの産業分野、観光、採用に関する内容など、魅力あふれる新潟をお届けします!

新潟県

新潟県の公式noteです。新潟県の起業・創業や企業誘致、移住促進などの産業分野、観光、採用に関する内容など、魅力あふれる新潟をお届けします!

記事一覧

人事委員会ブログ(令和4年9月30日)ベテラン15年目とフレッシュ2年目が伝える“総合土木職”

人事委員会ブログ(令和4年9月22日)木二ナル林業職

創業・イノベーション推進課で職員インターンシップをしました!(令和4年9月12日~16日)

起業家支援のこれから ー起業後の飛躍的成長を目指して[後編]ー

満員御礼のvol.1に続き!『Hokuhoku Hookup vol.2』を開催します

人事委員会ブログ(令和4年9月14日)新潟の農業を支えたい~農業職のとある1日~

人事委員会ブログ(令和4年9月30日)ベテラン15年目とフレッシュ2年目が伝える“総合土木職”

みなさん、こんにちは!今回の人事委員会ブログは、総合土木職の回。 前半では、経験豊富な15年目のベテラン職員Sさんが色んな写真で職員生活を振り返ります。後半には、採用2年目のフレッシュな職員Sさん(ダブルS…!)が得意のイラストを駆使して1週間&1日の生活を赤裸々に語ってくれました♪ 文章を読むのが苦手な方、とりあえずベテランSさんが紹介する「集合写真」と、フレッシュSさん直筆の「イラスト」だけは見てからお帰りください! 写真で振り返る採用15年目職員の歴史はじめまして!私

人事委員会ブログ(令和4年9月22日)木二ナル林業職

「大学生の皆さん、森林を舞台に、私たちと一緒に働いてみませんか?」 昨今のアウトドアブームで、森林(山)へ行く機会が増えたという方、多いのではないでしょうか?森林は、そのようなレクリエーションの場としてはもちろん、最近は「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けた二酸化炭素吸収源としても注目を集めています。ほかにも、豊かな水の供給や山地災害の防止、木材の生産など様々な機能を持ち、私たちの生活に密接に関係しています。 新潟県は県土の約7割が森林で、全国第6位の面積を有し

創業・イノベーション推進課で職員インターンシップをしました!(令和4年9月12日~16日)

私は、職員インターンシップ制度で令和4年9月12日から16日まで創業・イノベーション推進課の創業支援班でお世話になりましたYです。 職員インターンシップ制度って何?まず、職員インターンシップ制度について少し説明します。 この制度は令和2年度から始まったもので、県の若手職員を対象に興味・関心のある部署で1週間程度勤務ができるという制度です。 自身のやりたい仕事の発見と今後のキャリア形成支援を目的にしています。 なぜ応募したのか?この制度が始まった当初から、「面白そうだなあ」

起業家支援のこれから ー起業後の飛躍的成長を目指して[後編]ー

前回は、新潟における起業支援の現状や今後についてご紹介しました。 今回は起業・創業支援について、スナップの支援を受けて新潟県から生まれた起業家のHUB SAUNA株式会社 代表取締役の冨田翼空さんと、民間の支援企業・団体という視点から、新潟イノベーションベース(以下:NIIB)代表理事の遠山功さんにお話を伺いました。 スナップ発の起業家から、会社立ち上げのリアルなお話を伺いました。まずは新潟大学在学時にスナップからサウナ事業で起業した冨田翼空さんに起業に至るまでの苦労や、

満員御礼のvol.1に続き!『Hokuhoku Hookup vol.2』を開催します

満員御礼!Hokuhoku Hookup vol.1についてHokuhoku Hookup(ほくほく フックアップ)とは、南魚沼市の六日町駅と上越市の犀潟駅を結ぶ「ほくほく線」を中心とした上・中越の課題からビジネスチャンスを発見〜提案までを行うピッチイベントです。 vol.1 では「ほくほく線」を運営する北越急行株式会社と、十日町・湯沢・南魚沼・上越地域のスタートアップ拠点の各代表者4名が登壇し、沿線に根付いた地域資源や地域課題についてパネルディスカッション形式で共有。また

人事委員会ブログ(令和4年9月14日)新潟の農業を支えたい~農業職のとある1日~

皆さんこんにちは! 本日は地域振興局で働く農業職Wさんをご紹介します😊 わたしの仕事私は三条地域振興局農業振興部普及課で、主に果樹の生産技術指導や若い農業者の確保・育成業務を担当しています。 新潟県は園芸振興基本戦略を掲げ、園芸生産の拡大に力を入れています。私の勤務している地域は県下でも大規模な果樹産地があり、なし、もも、ぶどうの生産拡大に関係者一体となって取り組んでいます。 果樹農家の皆さんは、おいしい果物を食べてもらうため丹精込めて毎日作業しており、私の主な仕事は、栽培