新潟県

新潟県の公式noteです。新潟県の起業・創業や企業誘致、移住促進などの産業分野、観光、採用に関する内容など、魅力あふれる新潟をお届けします!

新潟県

新潟県の公式noteです。新潟県の起業・創業や企業誘致、移住促進などの産業分野、観光、採用に関する内容など、魅力あふれる新潟をお届けします!

記事一覧

キャリア採用試験の募集申込開始!(令和5年8月29日)

職員インターンシップ生の採用担当のお仕事体験談(令和5年8月25日)

心理職ってどんな仕事?~ある職員のつぶやき~(令和5年8月18日)

『 熱 』児童自立支援施設・新潟学園【指導員の仕事】(令和5年8月10日)

あなたのふるさと探し~潮風とおもてなしの里編~

ママ達の楽しい時間と場所を提供したい 〜移住がもたらしてくれた、子育てと仕事の両立〜

キャリア採用試験の募集申込開始!(令和5年8月29日)

皆さんこんにちは!採用担当Aです。 暑い日が続きますね🌞毎週末、子供の野球に付き添ったり、海に行ったりなど日差しに当たる機会が多く、週明け職場に出勤するたびに肌が黒焦げてしまっています。 涼しくて過ごしやすい秋が待ち遠しいです🍂 さて、そんな私が本日紹介するのは、担当している試験で、8月29日(火)から募集開始しましたキャリア採用試験です。 ■キャリア採用試験の担当者として 今年からキャリア採用試験の担当になりましたが、私自身、県庁職員として働いた経験しかない状況。。社

職員インターンシップ生の採用担当のお仕事体験談(令和5年8月25日)

みなさん、こんにちは。期間限定で採用担当にお邪魔しているUです。ご愛読者のみなさん、上手く書けていなくてもご容赦ください。 ■自己紹介改めまして、みなさん、はじめまして! 今年で採用4年目、普段は上越地域振興局地域整備部に勤務しています。 興味・関心のある所属で勤務できる、職員インターンシップ制度に参加して、8月21日(月)からの5日間、人事委員会事務局で採用担当の仕事を体験しています。昨年度はTさんがこの制度を利用して、採用担当にインターン生として来ていましたね。(Tさん

心理職ってどんな仕事?~ある職員のつぶやき~(令和5年8月18日)

■はじめにみなさんこんにちは 私は、児童相談所で心理判定員(児童心理司)として働いています。 職名を言うと、よく「心読まれちゃう?」「変なこと言ったら、やばい人に分類されない?」なんて冗談で言われることがありますが、実際そういったイメージが多いのでしょうか? 今回は、私の職場の雰囲気も含め、実は心理司ってこんな感じです!という一例をお伝えできればいいなと思っています。 ■ざっくり業務説明児童相談所では、虐待に関する相談やしつけに関する相談、発達状態に関わる相談など、18歳未

『 熱 』児童自立支援施設・新潟学園【指導員の仕事】(令和5年8月10日)

こんにちは。 私は児童自立支援施設・新潟学園で指導員をしています。 「児童自立支援施設」 聞いたことがありそうだけど、知らない単語。 世間的にはあまり馴染みのない施設です。 このブログを読んでいる方でも知らない方が多いのではないでしょうか。 今回は、そんな児童自立支援施設・新潟学園、その仕事、その魅力をお伝えできればと思います。熱が入りすぎて長くなってしまいましたが、最後までお付き合いください。 ● 児童自立支援施設って?非行や生活指導が必要な児童が入所し、施設内の寮

あなたのふるさと探し~潮風とおもてなしの里編~

皆さん、こんにちは!楽しい夏を過ごしていますか?猛暑🥵が続いていますね。毎日、梅干を食べて暑さを乗り切ろうとしているグリーン・ツーリズムセンターの担当Iです。 ゼンマイもそうですが、干してる風景が季節の移り変わりを感じさせますね。外で働く方など、塩分、水分を取って熱中症にお気をつけください。 さて、今回ご紹介するのはつらい猛暑も楽しさで乗り切ろう!潮風とおもてなしの里、今が旬の粟島をご紹介します。 しおかぜ留学粟島に着くとちょっとびっくりするのが、小中学生が多いことです

ママ達の楽しい時間と場所を提供したい 〜移住がもたらしてくれた、子育てと仕事の両立〜

今回は、新潟県のU・Iターン創業応援事業に採択され、新潟でIターン起業をされたピクニックボックスオーナーの諸橋陽子さんにインタビューをしました。 新潟に移住した経緯や移住後に起業をされるに至った背景、お店のコンセプトなどについて、諸橋さんの考えや想いについてお話を伺いました。 伸び伸びと子育てをできる場所を求めてーーIターンのきっかけをお聞きしても良いですか? 子育てがしやすい環境を求めたことです。第一子出産後にコロナ禍となり、マンションの一室という限られた空間で、初めての