
- 運営しているクリエイター
#にいがた創業支援プラットフォーム

投資と人を新潟に呼び込む!NIIGATA STARTUP ACCELERATOR PROGRAMで見えた新潟で起業する魅力と可能性
「NIIGATA STARTUP ACCELERATOR PROGRAM」のピッチイベントが2月11日、オンラインにて開催されました。 約2カ月間にわたり行われた本プログラムは、新潟県内外から集まった豪華メンター陣が参加者のビジネスプランを直接ブラッシュアップ。集大成となる今回のピッチイベントでは、国内のベンチャーキャピタルや投資家に参加者がプレゼンを通じて投資を呼びかけました。 今回は視聴レポートとして、各企業によるピッチの概要や、審査員からのフィードバックについてご紹

事業構想は最高にシンプル!「幸せに"生ききる"こと」の実現へ 〜Jスタ新潟・起業家インタビュー① 株式会社アイセック〜
「J-Startup NIIGATA(以下、Jスタ新潟)」は、地域に根ざしたイノベーティブなスタートアップ企業を新潟県と関東経済産業局等が選定し、公的機関と民間企業が連携して集中的に支援することで、選定企業の飛躍的な成長と、新潟のスタートアップエコシステムの強化を目指す取り組みです。 ▼設立趣旨などについては、こちらの記事もご覧ください。 Jスタ新潟を通じた官民連携や選定企業同士の交流から生まれる新しい取り組み、事業の成長を後押しする仕組みづくりに、県内外から注目が集まっ

地域の課題を、地域にいながら解決し続けることで価値を創造する 〜Jスタ新潟・起業家インタビュー② 株式会社クーネルワーク〜
「J-Startup NIIGATA(以下、Jスタ新潟)」は、地域に根ざしたイノベーティブなスタートアップ企業を新潟県と関東経済産業局等が選定し、公的機関と民間企業が連携して集中的に支援することで、選定企業の飛躍的な成長と、新潟のスタートアップエコシステムの強化を目指す取り組みです。 Jスタ新潟には現在20社が選定されており、その事業内容もメーカー・農業分野・Webサービスなど多種多様です。 ①成長性 ②新規性・独創性 ③優位性 ④社会性 以上の4つの観点から選定された

スタートアップ支援のリアルな課題とは?「NIIGATAスタートアップ支援サミット2021」パネルディスカッション
「NIIGATAスタートアップ支援サミット2021」後半のパネルディスカッションでは、スタートアップ支援の輪が広がる中、県内の取り組みをどのような指標で評価するべきかについて議論。オール新潟による支援でシードステージ※1 からアーリーステージ※2 へと進むスタートアップが増える中、資金需要対応の重要性などについても意見を交わしました。 スタートアップを支援する際に直面する課題に正面から向き合い、解決の糸口を探ったパネルディスカッションの様子をどうぞご覧ください✨ ※1 シ

新潟県内の創業・起業の取り組みを一挙に紹介! 「NIIGATAスタートアップ支援サミット2021」レポート前編
新潟経済同友会と新潟県、新潟市、新潟ベンチャーキャピタル株式会社は7月29日、「NIIGATAスタートアップ支援サミット2021」を新潟市内で開きました。 スタートアップが生まれ育つエコシステムを新潟に作ろうと県内各地の現場で取り組みを主導するキーパーソンが集結。新潟の創業・起業に関する現状を把握した上で実際の取り組み事例や各種の支援策について共有・議論しました。 この記事ではイベントの様子をお伝えするとともに、今回のサミットで集結した県内のスタートアップ支援に関わる自治