見出し画像

採用パンフレット連動企画#02:【農業】~農業者一人ひとりの抱える課題だけでなく、地域全体が直面している課題にも取り組む~


プロフィール

  • 職種:農業

  • 氏名:高橋 千尋

  • 所属:新潟地域振興局農林振興部

  • 採用年:令和4年度

異動歴

  • 令和4年度:新潟地域振興局農林振興部普及課/普及指導活動、担い手育成

担当業務について教えてください

農家の方々の経営改善や産地づくりのために、主に花き生産に関する技術指導や経営指導等の普及業務を行っています。また、若手農業者グループの身近な課題の解決方法やより良い技術を検討するための支援も担当しています。

ある日のスケジュール

8:20 出勤 スケジュール、メールの確認
9:00 生産指導会の準備
10:00 生育調査
11:00 データまとめ
12:00 昼休み
14:00 生産指導会
16:00 帰庁 復命書(*出張の報告書)の作成
17:00 明日のスケジュール確認、整理整頓
17:15 退勤

県職員を目指した理由を教えてください

地元である新潟県を盛り上げたいという思いからです。県職員はいろいろな地域で働ける環境や、ジョブローテーションを通じて幅広い経験を積める点に大きな魅力を感じました。また、農業職は現場に出て仕事をすると聞き、デスクワークばかりでなく外に出て農業者や関係者等様々な人と接しながら仕事ができるところに魅力を感じたことも農業職を目指したきっかけです。

県職員の仕事の魅力は何ですか

この仕事の魅力は、様々な課題を解決する中で、地域に深く入り込むことができる点です。農業者一人一人の抱える課題だけでなく、地域全体が直面している課題にも取り組むことができ、農業の分野から幅広く地域に関わることができます。また、農業者や関係機関と協力して取り組んだことで成果が出たときや、「ありがとう」「助かった」と言葉をもらえたときには、やりがいを感じられます。

業務を通じてチャレンジしたいこと、今後の目標はありますか

農業者に必要な技術を提供し、所得を上げられるように支援することです。これにより、農業が魅力的だなと感じる人や、新潟で農業がしたい人が増えて、地域全体が、新潟県が元気になるような流れを作りたいと思っています。まずは、自分自身が農業者や地域から頼りにされる存在になれるよう、経験を積みながら知識や技術を身につけて専門性を高めていきたいです。農業者を支援し、地域を盛り上げられるように、一歩ずつ頑張っていきたいです。

県職員を目指す方へメッセージをお願いします!

農業職は農業者の方々を支えることで地域の発展に貢献できる、やりがいのある仕事です。現場での経験を積むことで、自分自身も成長できると同時に、様々な方々や地域とのつながりを感じられるのが大きな魅力だと思います。業務をする中で難しいこともありますが、先輩や関係機関と協力しながら進めています。新潟県や農業への想いがある方に、ぜひ一緒に頑張っていただきたいと思います。


シリーズ一覧はこちらから

#01:【一般行政】~新たな分野への挑戦と様々な角度から新潟県に携わることができるのが仕事の魅力~
#02:【農業】~農業者一人ひとりの抱える課題だけでなく、地域全体が直面している課題にも取り組む~
#03:【林業】~どんな仕事や出来事にも柔軟に対応できる森林・林業のジェネラリストになりたい~
#04:【総合土木(土木)】~自然災害による被害を軽減し、安全・安心なまちづくりを~
#05:【総合土木(農地)】~自分の担当した水路や田んぼが形として残る~
#06:【保健師】~県の保健師ならではの広域的な活動に感動~
#07:【キャリア】~人事異動には新しい世界が広がるというわくわく感も~
#08:【成長】~挑戦とは「新潟をこうしたい!」という思いを形にすること~
#09:【民間企業経験】~失敗を恐れず、新しいことに挑戦し学んでいく姿勢が必要~
#10:【民間企業経験】~様々な職場を経験しながら将来のキャリア形成を考えたい~
#11:【民間企業出身】~地元のために、自ら職員として働いてみたい~

#12:【働き方】~テレワークで仕事の効率を上げ、休暇をうまく活用して仕事のオン・オフを切り替える~

新潟県の起業・創業に関する情報をリアルタイムにお届けします。